
- 2015.3.24
- 山遊びコース 菌打ち体験

1昨年の原木にはみごとな椎茸が出ていて、みなさんで美味しくいただきました(炭火で焼いた椎茸は最高でした)
来年の秋には沢山の椎茸がでるかも…期待が膨らみます。
来年の秋には沢山の椎茸がでるかも…期待が膨らみます。


- 2015.1.24
- 山遊びコース門松作り

朝から暖かい日差しに恵まれ16名の参加者が集まりました。
正月用に飾る門松をどのように作るか期待に胸を膨らませ、やや緊張しながらのスタートでした。
開講式に続き門松の作り方を聞き まずは材料選びから。どれにしようかな?ますますテンションが上がります。 迷っちゃうな(ー_ー)!!
正月用に飾る門松をどのように作るか期待に胸を膨らませ、やや緊張しながらのスタートでした。
開講式に続き門松の作り方を聞き まずは材料選びから。どれにしようかな?ますますテンションが上がります。 迷っちゃうな(ー_ー)!!
(大きい門松はスタッフが作りました)


- 2014.12.25
- もちつき体験



- 2014.12.5
- 山遊び講座

11月23日(日) 山遊び講座が開催されました。
今回は山の材料を使ってリースづくりに挑戦!
まずは材料選びからスタートです。
リースのベースはアケビ、アサガオ、クズ、つるうめもどきなど
飾るものは、どんぐり、クリ、まつぼっくり、くるみ、ヒイラギ、モミ、ヒバ などを使います。
作り方の説明を聞いてはじめます。
自分で作るのは初めて 楽しみ…早く作りたいな!
どの材料で作ろうか…出来上がりを想像しながら進めていきます。
今回は山の材料を使ってリースづくりに挑戦!
まずは材料選びからスタートです。
リースのベースはアケビ、アサガオ、クズ、つるうめもどきなど
飾るものは、どんぐり、クリ、まつぼっくり、くるみ、ヒイラギ、モミ、ヒバ などを使います。
作り方の説明を聞いてはじめます。
自分で作るのは初めて 楽しみ…早く作りたいな!
どの材料で作ろうか…出来上がりを想像しながら進めていきます。


- 2014.11.11
- 石窯制作講座

使えるようになるのはまだ先ですが、今回は別の小型の石窯を利用して、火おこし・加熱・調理などの体験を行い、みなさん楽しそうでした。
完成した石窯の火入れ式・試行会を12月7日に制作に参加した人達で開催することになりました。
完成した石窯の火入れ式・試行会を12月7日に制作に参加した人達で開催することになりました。
