施設日記

2020.6.16
「ささゆり」の花が咲きました
 「すげの里」の前山にポツポツと「ささゆり」の花が咲き始めました。
 毎年6月に咲く可憐な花です。山草の中に花の蕾を見つけては、数が増えていくのをを楽しんでいます。山里ならではの風景をご覧ください。
 見頃は、6月中旬からになりそうです。
 
2020.6.11
すげの里のお隣さん「めぇ-プルファーム」さん
足助新盛の「めぇ―プルファーム」さんは、主に足助地区を活動拠点として「ヤギを利用して、山や田畑の除草を行い里山の環境改善を図る」と考えて活動されているグループです。今年春に4頭の子ヤギが産まれ、現在7頭のヤギを飼育されています。かわいくて、とても人懐っこいヤギたちです。 「すげの里」をご利用の際には、是非、お立ち寄りくださり、ヤギたちとのふれ合いを楽しんで頂ければと思います。場所は、新盛集会所「扶桑館」の前山です。
 なお、「めぇ-プルファーム」さんについては、4月28日(火)「鯉のぼり」にも紹介しています。
2020.5.17
「新しい生活様式」を踏まえた利用
「すげの里からのお知らせ」で施設利用の5月18日(月)からの再開について紹介しましたが、「新しい生活様式」を踏まえた利用をお願いします。
5月一杯は市内在住、在勤、在学の方に限定した利用になります。
3密にならないよう利用人数・時間の制限を行います。定員の半数が目安です。詳しくはすげの里までお問い合わせください。

「新しい生活様式」の徹底について(お願い)
◆施設利用を再開した後も当面の間は、「新しい生活様式」の遵守を徹底していただきますようお願いします。
内 容
(1)3つの密を避けましょう
・密閉:屋外又は換気ができること
・密集:2m以上の間隔をあける、近距離や大声での会話をしない
・密接:密度の調整(定員の半分程度に制限、連続利用時間の制限)
(2)基本的な衛生対策を行いましょう
・マスク着用(できない場合は十分な距離をとる等の措置をとる)
・こまめな手洗い
・共用のものを避ける(各自で用意する、毎回消毒をする等の措置をとる)

そんな中ですが、市民農園では代掻きが行われ、新盛産直市場では新鮮なお野菜が並んでいます。
2020.4.28
「鯉のぼり」
すげの里のある新盛町で活動されている「めぇープルファーム」さんから「休館中なら、鯉のぼり貸してくれない?」とお問合せがあり、子供たちの笑顔のお役に立てるならと貸し出しました。
「めぇープルファーム」さんは、山羊を放牧する事により里山の環境改善を図り、子供たちに山羊とのふれ合いの場を提供されています。目の前の田んぼも代掻きがされ、水面に映る鯉が本当に泳いでいる様です。
2020.4.27
「農耕接触」
4月25日(土)
すげの里は5月6日まで臨時休館中ですが、市民農園利用者さんへの農機具貸し出しは行っています。
今日は「新盛そばの作りの会」さんに耕運機や鍬・スコップ等の貸し出しを行いました。
濃厚接触を避けて農耕接触 。
3密を避けて巣ごもりで不健康な暮らしに成らないように、体を動かして健康な身体づくりを心掛けましょう。
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31