施設日記

2015.7.13
石窯活用講座
7月5日(日)石窯活用講座が開催されました。
今回は「親子・ファミリー」15名の方が参加されました。

石窯ピザ 初めてー(わくわく)
始めに皆で生地をこねます。
子ども達も真剣な表情です。
何をトッピングしようかな?
旬の野菜をいっぱい石窯で焼いて食べました。
美味しかったよ、お腹いっぱい!

今日は子供用に火おこし・チーズ作りの体験もあり
親子共々大満足の一日になったようです。


2015.7.13
旬栽食講座
7月11日(土)
第5回旬栽食講座が催され、18名の参加者で畑がいっつぱいになりました。
食材の収穫をします。
 旬の野菜(リーフレタス・ズッキーニ・モロヘイヤ・きゅうり・オオワカメ・
     ツルムラサキ・インゲン・赤シソ・青シソ)等沢山収穫できました。

黄梅採り、大豆の播種をしたあと 昼食は流しそうめん
流しそうめんは初めての方もいて大人気!
自分たちが作った野菜がサラダになり嬉しい
野菜が大きくなるのが嬉しい(参加者の声)

次回もたくさんの夏野菜が収穫できそうです。
2015.7.5
郷土料理
平成27年6月23日(火)
郷土料理作りが開催されました。

スタッフを含む17名の方たちが柏餅・からすみ作りを楽しみました。    梅じゃこの混ぜご飯・らっきようの甘辛煮など旬の食材を使った料理も盛りだくさんで皆さん大満足!!
2015.7.5
ほたる観賞会
去る6月27日(土)
”里山くらし体験館すげの里”でほたる観賞会が催されました。
100名近い人たちが続々と集まり五平餅づくり・太鼓演奏など楽しみました。

”うまく出来るかなー” 
おいしそう! 皆さん楽しそうですね

あたり一面が真っ暗になると、ホタルをもとめて田園の近くを歩きます。
今日はほのかなあかりを観ることができ、皆さん里山の夕べを満喫していました。

7月10日ころまでホタルは観られそうです。
2015.6.15
旬栽食講座
6月13日(土)すげの里では 第4回旬採食講座が開催され
12名の方たちが”今が旬”の梅の収穫…今年は沢山収穫できました(ー_ー)!!

続いてジャガイモ(アンデスレット・きたあかり・男爵)を収穫しました。
暑かったけど収穫の喜びで気にならず!




昼食は、初めて朴葉寿司にチャレンジしました。
朴葉の香りが最高 盛りだくさんの旬を満喫しました。
参加者の感想
 ・朴葉はただの皿代わりと思っていた。
 ・梅、大麦の収穫おもしろかった。
 ・ジュンベリー狩り…美味しかった。
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31