
- 2013.10.4
- 里山からの贈り物

周囲の風景もますます秋めいてきました。
里山の秋について、またお知らせしますね。
楽しみにしておいてください。
里山の秋について、またお知らせしますね。
楽しみにしておいてください。


- 2013.10.1
- 豊田市里山くらし体験館HPオープン!!

記念すべきHPオープン初日です!!
これから、ここでは施設周辺の日常や出来事などを中心に書いていきます。
里山の日常が伝われば、嬉しいです。
↓施設のマスコット(?)のウサギ君。度々、誰かしらにいじられて突然変な格好になることも… こんな小さな日常も伝えていきますよ~!!
これから、ここでは施設周辺の日常や出来事などを中心に書いていきます。
里山の日常が伝われば、嬉しいです。
↓施設のマスコット(?)のウサギ君。度々、誰かしらにいじられて突然変な格好になることも… こんな小さな日常も伝えていきますよ~!!
さて、ブログ初回の内容ですが、この施設の豆知識をお知らせしたいと思います。
豊田市里山くらし体験館は、通称を「すげの里」で親しまれています。
これまでご利用いただいた方は、この「すげの里」の由来をご存知でしょうか?
ここは、地元では菅田和(すげだわ)と呼ばれる集落です。
(地図では「菅田和」という地名はありません)
なぜ、菅田和と呼ばれているか、地元の人によれば、ここは菅がたくさん自生していた場所だったそうです。
また、菅は菅笠など、かつての里山暮らしと密接に関係した植物で、里山をイメージさせることから、里山くらし体験館であるこの施設に「すげの里」と愛称をつけることとなりました。
↓館内に飾ってある菅笠です。来た方は見たことありますよね??
豊田市里山くらし体験館は、通称を「すげの里」で親しまれています。
これまでご利用いただいた方は、この「すげの里」の由来をご存知でしょうか?
ここは、地元では菅田和(すげだわ)と呼ばれる集落です。
(地図では「菅田和」という地名はありません)
なぜ、菅田和と呼ばれているか、地元の人によれば、ここは菅がたくさん自生していた場所だったそうです。
また、菅は菅笠など、かつての里山暮らしと密接に関係した植物で、里山をイメージさせることから、里山くらし体験館であるこの施設に「すげの里」と愛称をつけることとなりました。
↓館内に飾ってある菅笠です。来た方は見たことありますよね??
そして、皆さんからは「すげの里」と呼ばれ、親しまれるようになりました。
まあ、「豊田市里山くらし体験館」って、舌を噛んじゃいそうなくらい長い名前ですから、愛称が浸透するのも自然なことといえば、自然なことかもしれませんね。
「すげの里」は、今日ものどかな集落の中で、お客様をお待ちしています。是非いらしてください。
↓施設前の田んぼ。そろそろ稲刈りの時期ですね。
まあ、「豊田市里山くらし体験館」って、舌を噛んじゃいそうなくらい長い名前ですから、愛称が浸透するのも自然なことといえば、自然なことかもしれませんね。
「すげの里」は、今日ものどかな集落の中で、お客様をお待ちしています。是非いらしてください。
↓施設前の田んぼ。そろそろ稲刈りの時期ですね。
