
- 2020.11.2
- 秋の味覚《栗きんとん》作り

今日は、日頃より活動をされている『すげか』さんというグループの活動を紹介します。ちなみに『すげか』さんの命名の由来は、「すげの里」で、毎月第一火曜日に例会として活動をされていることからです。
仲間が持寄った大粒な栗で《栗きんとん作り》です。
まず栗を柔らかく茹で、包丁で半分に切って、スプーンで栗の実を出します。少し粒々が残るくらいに潰して、砂糖を入れてよく混ぜ適当な大きさをラップに包んで、型を整えて出来上がり。
「ラップを使うと衛生的で手も汚れないし、簡単に出来ていいね」と一同にっこり。
昼食はキノコ入り味ご飯と野菜たっぷりの豚汁で、秋の味覚を堪能しました。
仲間が持寄った大粒な栗で《栗きんとん作り》です。
まず栗を柔らかく茹で、包丁で半分に切って、スプーンで栗の実を出します。少し粒々が残るくらいに潰して、砂糖を入れてよく混ぜ適当な大きさをラップに包んで、型を整えて出来上がり。
「ラップを使うと衛生的で手も汚れないし、簡単に出来ていいね」と一同にっこり。
昼食はキノコ入り味ご飯と野菜たっぷりの豚汁で、秋の味覚を堪能しました。
