
- 2020.1.28
- 「すげか」その5(豆腐作り)

今日のグループは「すげの里」をご利用の常連さん「すげか」さんです。
今日は、「豆腐作り」です。
大豆、本来の味を十分楽しめる「おぼろ豆腐」が出来あがりました。
「すげか」さんは、仲間の皆さんと色々な料理づくりを楽しんでみえます。
参考に簡単なレシピを紹介してもらいました。
1 自作の大豆を水に14時間程浸したものを、ミキサーに2分程回し、できるだけなめらかにします。
2 鍋に移し、水を入れ強めの中火にかけ、焦がさないように鍋底からしっかりと混ぜます。細かい泡がたくさん浮いてくるので、こまめに掬い取ります。全体にしっかり煮立ったら、弱火にし混ぜながら15分間煮ます。
3 鍋にざるを重ね、固く絞ったぬれぶきんを敷いて、鍋からすくい入れふきんを絞ります。ふきんに残った「おから」も料理に使います。
4 鍋に残った豆乳に「にがり」を半量入れ、そのまま10分おきます。残りの「にがり」を入れ10分おきます。白い塊とやや黄色がかった澄んだ液体が分かれていれば、おぼろ豆腐の完成です。ざるに移し20分くらいおき、水をきります。
※「にがり」の量は大豆の量によって決まります。
今日は、「豆腐作り」です。
大豆、本来の味を十分楽しめる「おぼろ豆腐」が出来あがりました。
「すげか」さんは、仲間の皆さんと色々な料理づくりを楽しんでみえます。
参考に簡単なレシピを紹介してもらいました。
1 自作の大豆を水に14時間程浸したものを、ミキサーに2分程回し、できるだけなめらかにします。
2 鍋に移し、水を入れ強めの中火にかけ、焦がさないように鍋底からしっかりと混ぜます。細かい泡がたくさん浮いてくるので、こまめに掬い取ります。全体にしっかり煮立ったら、弱火にし混ぜながら15分間煮ます。
3 鍋にざるを重ね、固く絞ったぬれぶきんを敷いて、鍋からすくい入れふきんを絞ります。ふきんに残った「おから」も料理に使います。
4 鍋に残った豆乳に「にがり」を半量入れ、そのまま10分おきます。残りの「にがり」を入れ10分おきます。白い塊とやや黄色がかった澄んだ液体が分かれていれば、おぼろ豆腐の完成です。ざるに移し20分くらいおき、水をきります。
※「にがり」の量は大豆の量によって決まります。


- 2019.12.27
- ママたちのお餅つき

もうすぐお正月。市内のⅠ幼稚園のママ友と子達あわせて30人が集まり、みんなでお餅つき。ヤングママのパワー全開で上手につき上がりました。
そのお餅を可愛い手でコネコネしながら丸め、お口へポイツ!「おいしいね・・・」
みんな満腹になった、幸せな一日でした。
そのお餅を可愛い手でコネコネしながら丸め、お口へポイツ!「おいしいね・・・」
みんな満腹になった、幸せな一日でした。
この一年、ご利用ありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。


- 2019.12.15
- 餅つき

12月14日天気は晴れ
すげの里では、利用者の方ほぼ男性という中で餅つきが行われました。
手慣れた手つきで、石臼から“ペッタン、ペッタン”といい音が聞こえてきます。
毎年恒例の行事とのこと。
一年の疲れも吹っ飛んだことでしょう(笑)
すげの里では、利用者の方ほぼ男性という中で餅つきが行われました。
手慣れた手つきで、石臼から“ペッタン、ペッタン”といい音が聞こえてきます。
毎年恒例の行事とのこと。
一年の疲れも吹っ飛んだことでしょう(笑)


- 2019.12.10
- 「すげか」その4(リース作りⅡ)

今日のグループは「すげの里」をご利用の常連さん「すげか」さんです。
今日は、前回に引続き「リース作り」をされました。
今日のテーマは「クリスマス」です。
色々なリースが出来ました。
リースはクリスマスパーティーを盛り上げる必需品ですね。
なお、装飾のアレンジで「正月バージョン」になります。
今日は、前回に引続き「リース作り」をされました。
今日のテーマは「クリスマス」です。
色々なリースが出来ました。
リースはクリスマスパーティーを盛り上げる必需品ですね。
なお、装飾のアレンジで「正月バージョン」になります。


- 2019.11.24
- すげの里のお隣さん「新盛産直市場」

ここ新盛地区においても農業従事者の高齢化が進み、担い手不足も併せて益々荒廃農地が増えている中、販売活動や消費者との交流を通して参加者(会員)の生きがいと健康づくりや遊休農地の活用等「地域の活性化」を図ることを目的に平成29年6月に「新盛産直市場」が開設されました。
現在、参加者(会員)は約30名で、野菜はもとより、手芸品、焼物なども販売しています。
3年目を迎えて、リピーターも増え「ここは安いから,たくさん買ってみんなに配ってあげると喜んでくれてね。」とか「この前買った〇〇は美味しかったよ。」など嬉しい言葉を頂戴しています。
また、レシピの情報交換をしたり和やかな雰囲気で運営しています。
今後も多くのお客様に利用して頂けるよう頑張って参ります。是非、一度お立ち寄りください。
場所は、国道153号線、新盛交差点を北(県道19号線)へすぐ「新盛集会所・扶桑館」敷地内です。
*営業は、毎週 土曜日・日曜日の9時~15時まで。
*今年は、12月15日まで営業。冬季は休業し、来年4月下旬に開始予定です。
現在、参加者(会員)は約30名で、野菜はもとより、手芸品、焼物なども販売しています。
3年目を迎えて、リピーターも増え「ここは安いから,たくさん買ってみんなに配ってあげると喜んでくれてね。」とか「この前買った〇〇は美味しかったよ。」など嬉しい言葉を頂戴しています。
また、レシピの情報交換をしたり和やかな雰囲気で運営しています。
今後も多くのお客様に利用して頂けるよう頑張って参ります。是非、一度お立ち寄りください。
場所は、国道153号線、新盛交差点を北(県道19号線)へすぐ「新盛集会所・扶桑館」敷地内です。
*営業は、毎週 土曜日・日曜日の9時~15時まで。
*今年は、12月15日まで営業。冬季は休業し、来年4月下旬に開始予定です。
